オプションを選択














「本の厚みを気にせずに使える」
ブックカバーが欲しかった

お気に入りのブックカバーがあっても、長編小説や短編集など、本によって異なる「厚み」にうまく合わない—。どんな厚みにも調整できるブックカバーがあったらいいな。という想いから生まれた「あらゆる厚みに対応できる本革のブックカバー」。
もともとブックカバーは、19世紀のヨーロッパで書籍を守るために始まった「ダストジャケット」が最初といわれています。当時の書籍は高価で貴重なものだったため、革や布で包み、丁寧に装丁されていたようです。
UNROOFではそんな歴史を紐解きながら、改めて、今の時代に「紙の本で読書をすること」の愉しみを一層実感できるように、手に馴染み、もっと本を読みたくなってしまう、そんなブックカバーを目指しました。
読書のための設計
──2パーツ構造にたどり着くまで

「読んでいるときに手元で本が安心していられるか」「本を持っている手が心地よいか」。その二つを追求して、試作と読書を繰り返しました。折り込み型では革の膨らみや折り目が残り、厚みに合わなくなる。そこで行き着いたのが、左右を分けた2パーツ構造です。
背面で調整することで、100ページほどの薄い文庫から1400ページ超の分厚い本までしっかりと包み込みます。分厚い「鈍器本」にも対応できます。
短編や長編の小説、単行本や参考書などの分厚い本も、ひとつのカバーで美しく包み込むことができます。革に折り目がつくことなく、使い続けることができます。

イタリア「プエブロレザー」の魅力
使用しているのは、イタリア・トスカーナ地方の老舗タンナー「バダラッシカルロ社」が手掛ける植物タンニン鞣し革「プエブロ」。和紙のような手触り、使うほどに艶やかに変化する美しい経年変化。スクラッチ加工によって生まれる独特の表情が、深みのある染色をより際立たせます。
ブックカバーの装着方法
セパレート型で取り外して使用するため、本の表紙を折り曲げたり反らせる必要はありません。簡単に着脱でき、どんな本にも自然にフィットします。

こんな方におすすめ
- 紙の本を日常的に読む方
- お気に入りの本を長く美しく保ちたい方
- 読書時間を大切にしたい方
- 大切な人への上質なギフトを探している方
- ぴったりなサイズが見つかっていない方

7つのサイズ展開
幅広いサイズ展開しています。お手持ちの本にぴったり合うサイズをお選びください。
- A6判(文庫本サイズ)
- ハヤカワ文庫サイズ
- 新書判(新書本サイズ)
- 四六判ソフトカバー(単行本サイズ)
- 四六判ハードカバー(単行本ハードサイズ)
- A5判(A5本サイズ)
- A5判(A5ハード本サイズ)
今の時代に相応しいブックカバー
かつてのUNROOFのブックカバーは、片方だけを折り込んで厚みを調整するタイプでした。これだと読んでいるときに折り込んだ革の膨らみが気になったり、一度ついた折り目が戻らなかったりすることがありました。

新しく作るブックカバーはそうした違和感をできる限り取り除けるように設計しました。素材にもこだわり、ブックカバーとして手触りのいい革を選んでいます。
本を読むたびに経年変化をするブックカバーを、これからの読書の相棒として。
名入れ刻印
本革ブックカバーには名入れ刻印が可能です。
- ゴールド
- シルバー
- 型押し(カラーなし)
の中からお選びいただけます。


ギフトラッピング
UNROOFオリジナルのギフトボックスに、リボンをかけて心を込めてお届けいたします。
大切な方への贈り物にぜひご利用ください。
UNROOFのものづくり
「あらゆる厚みに調整できる」ブックカバーの誕生について。なぜ、今「ブックカバー」を作ることに取り組んだのか。商品開発の裏側について紹介しています。

本革ブックカバー
商品詳細
【プエブロレザー】
製造国:イタリア
タンナー:バダラッシー・カルロ社
◾️文庫本
本体外寸:縦16.5cm
実際の本サイズ:縦15.5cm
◾️ハヤカワ文庫
本体外寸:縦17.0cm
実際の本サイズ:縦15.8cm
◾️新書本
本体外寸:縦18.5cm
実際の本サイズ:縦17.3cm
◾️四六判ソフトカバー
本体外寸:縦20.0cm
実際の本サイズ:縦19.0cm
◾️四六判ハードカバー
本体外寸:縦21.0cm
実際の本サイズ:縦19.5cm
◾️A5判サイズ
本体外寸:縦22.7cm
実際の本サイズ:縦21.5cm
プエブロは経年変化を楽しめるレザーのため、お手入れ方法も時期に応じてことなります。
■経年初期(革の表面がサラサラになるまで)オイルケアは不要です。汚れの除去として、溝や縫い目に入り込んだ埃や表面のをお手元のブラシでブラッシングいただくとより美しい経年変化が楽しめます。
■経年中期~後期(革の表面に光沢がでてから)革の表面に光沢がでてきたら、内部のオイルが表面側にでてきた合図です。 中期に差し掛かったら、まず初期で行っていた埃の除去→拭き取り→必要に応じてオイルケアの順でお手入れをしてください
■その他・革には無数の毛穴がありますのでそこに塵や埃・汚れなどをため込めないようにしましょう。
・時々湿らせて固くしぼったきれいな布で全体を均一に拭き、しっかりと陰干しして湿気を逃してください。
・日光など気温の高い場所で放置すると色焼け・色あせの原因となりますのでご注意ください。
・ベンジン・シンナーなどアルコール系溶剤の使用や水で丸洗いすることはおやめください。
よくある質問
ブックカバーで過去にいただいた質問をまとめました。お選びの際に、ご参考にしてください。
A. はい、併用可能です。ただしハードカバー用は上下5mm程度大きめに作られているため、ソフトカバーを入れると多少余りが生じ、フィット感が緩くなる場合がございます。四六判(ハード)をご購入いただくと、ソフトもカバーできますが、よりぴったりと使いたい場合はソフトカバー専用サイズをお勧めしております。
A. 本の厚みは約6.5cm程度まで対応可能です。
参考書籍)京極夏彦氏のて『鉄鼠の檻』はしっかり包むことが可能です
※紙の厚さに応じて異なる場合がございます。
ブックカバーの場合、カバー内側の右側の下に押させていただきます。
A. 大変申し訳ございませんが、当店では刻印できる文字は全て大文字のみとなっております。小文字でご指定いただいた場合も、すべて大文字にて刻印させていただきます。
A. はい、可能です。注文時の備考欄やメールでお申し付けください。別送や宛名指定も承っております。
A. 商品に初期不良や刻印の間違いがあった場合はすぐに新しいものをお届けし、返送用封筒をおつけしますのでポスト投函でご返送ください。イメージ違い、革特有の傷やシボ、血筋などでの返品は原則承っておりませんのでご了承ください。
A. UNROOF世田谷または東京都内ではブックファースト新宿店・文喫 六本木 さんでお取り扱いがございます。(お取り扱い店舗一覧)店舗ごとに在庫が異なりますので、事前にお問い合わせいただくと確実です。
 
    















